何度か紹介している、多摩センターにあるこだわりのベーグル店
『AFFIDAMENTO BAGEL』(アフィダメントベーグル)
ずっとやってみたかった『ベーグル作り体験』のワークショップに参加してきました!
もくじ
多摩センター『AFFIDAMENTO BAGEL』(アフィダメントベーグル)
多摩センター駅から約10分弱のところにある、ステキなベーグル店国産小麦100%使った、こだわりのベーグル店『AFFIDAMENTO BAGEL』多摩センター の新メニュー | 元うなぎや Neo
「マイトッピングベーグル」ワークショップ
WORK SHOPページにもある 定番のワークショップ「マイトッピングベーグル」ワークショップに参加しました!
ワークショップは、2つ分のベーグル作り体験です!
おおよそ、1つあたり130g程の生地を使ってベーグルを作っていきます。
国産小麦と天然酵母にこだわっている、アフィダメントベーグルさん。
今回も
- 国産小麦「ゆめちから」
- 天然酵母「白神こだま酵母」
袋から出すのは意外と大変で、手に粉を着けながら取っていきます〜
その後は生地を伸ばして「空気を抜く」作業!黙々とやってしまいます。。。
ここで、「マイトッピング」のセンスが問われます!
今回は、「ドライフルーツ」と「ナッツ」を用意いただきました!
生地に練り込む具材は少量がオススメ!
今度は伸ばします
この時できた、つなぎ目は目立たないように塞いでください。とのことでした。
また、この際は端を生地に押し込んでつなぎ目が目立たなくなるように、まわりを摘んで目立たなくします。
反対の端は、下から上に上げてまわりが目立たなくなるようにつまんでいきます!
(言葉で説明するのめちゃくちゃ難しいです・・・)
今回使った小麦粉と酵母の組み合わせにより「45度ほどのぬるま湯に10秒」浸けていきます。
お湯には「大麦モルト」が入っていて、焼き上がりに艶を出す働きがあるんだとか。
みじかー!って思いました!
トッピング
今度は、上に載せるトッピング!同じ具材を使いました。
ポイントとしては、『押し込んで生地にくっつける』というイメージです。
出来上がり!
自分が作った『ベーグル』自分が作ったベーグルの出来上がりには、感動します!!!
焼き立てが食べられるのも、手作りの醍醐味〜
ベーグルとは
ベーグルが他のパンとどう違う、特徴があるのかというと。- 卵・牛乳・バター無使用であること(生地は基本的に)
- ドーナツ状に丸いこと
- 大麦モルトを入れた、お湯、ぬるま湯で茹でる工程があること
まとめ
後からわかったのですが。あんまり、生地に練り込む具材は多くないほうが「美味しいです!」
理由は、国産小麦がとっても美味しいので。
具材で味が隠れてしまって、ベーグル感が薄れてしまうからなんだと思います・・・。
ベーグルって、意外と簡単に作れるので一度『コツを教わりにワークショップ体験』をしてみてはいかがでしょうか。
アフィダメントベーグルで行っているワークショップ
アフィダメントベーグルでは、『ベーグル作り』だけでなく様々なワークショップが開催されています!夏休みの自由研究に役立ちそうな、『虹』を学びサンキャッチャーを作るワークショップ
チョークアートなんていう、素晴らしいワンコイン体験
などなど。
詳しくはホームページを御覧ください!
WORK SHOP | AFFIDAMENTO BAGEL[アフィダメントベーグル]|国産小麦と天然酵母にこだわったココロとカラダに嬉しいベーグル
天然酵母・厳選した北海道小麦100%にこだわり豊富な種類のナッツやドライフルーツを贅沢に使用しています。美味しさと笑顔を輪で繋ぎ、毎日安心して食べてもらいたい。そんな思いを「AFFIDAMENTO = 信頼」の名に込めてあなたの食卓へ